谷川岳、撮れた

上越線の水上と上牧の間で谷川岳が見れた。

いつも関越を運転中で、写真は無理だったので。

天神平と一の倉沢も行った事あるけど。

木更津のハス田

冬の猛禽撮影では枯れたハス田をよく見かける。

いっぺん、花が咲いている所を見たかったのだ。

暑いので、内房線の車窓から。

そろそろ巣立ち

巣立ちを促す両親の誘い、

巣立った子らと上空を飛ぶ親子など観察できた。

いつも利用しているキャンプ場で、朝だけ

二日連続してアカショウビンの声が聞こえて、

チョー嬉しかった。ここでの写真は、無理。

子育て中のサシバ達

いつもの栃木で。多分、巣の近くにカラスが来ている。

親は追い払う為に、盛んに声を上げている。

新潟では、クマタカに攻撃をしているのも見た。

豊作の予感

庭のミカンの花。

雌蕊の下に結実した。

チョー可愛いミカンの赤ちゃんだ。

畑では他にも多数の野菜が育っている。

初めて栽培するものもあり、年金生活になっても

楽しめそうだ。覚える事も沢山あるし。

三番瀬の鳥たち

まだ、渡り途中の鳥は見られなかったが、

ハマシギ、ユリカモメ、ミヤコドリ、ダイサギと、

一枚の写真に入った。スコープではオオソリハシシギ、

コアジサシも観察していた。かなり遠い。